🍁読んだら濡れます🍁
・〜秘伝〜タップルの教科書
・ティンダーの教科書
・アポの教科書
・ペアーズで顔出しせずに600いいね獲得するメソッド
〜このブログは、会社のカフェテリアからお送りしています〜
どーもポチ(@pochi_tama11)です。
突然ですが、みなさんはどれくらい貯金してますか?
僕は学生時代、社会人になったら毎日色んなとこに遊びに行って年に100万円貯めるのも楽勝なんだろうなとか思ってたんですけど、
全然そんなことなかったです。
貯金ってなかなか難しいですよね。
ちなみに20代の平均貯金額は180万円らしいです。
大卒で22歳で社会人になったとして、29歳までの8年で割ると年に20万円。
妥当かなって思います。
僕も自分の支出に無頓着だった頃はそれくらいしか貯めれなかったんだけど、
ある時「ニートになろう!そのためにお金を貯めないと!」と思うようになり、自分の支出とちゃんと向き合うようになったら一気に貯金額が増えました。
なので今回は、貯金のコツを書いていきたいと思います。
・気づいたらお金がなくなっちゃう人
・欲しいものがあって貯金したい人
・ニートになりたい人

Contents
100万円貯めるコツ①パーキンソンの法則に気をつける

みなさんはパーキンソンの法則ってご存知ですか?
イギリスの政治学者パーキンソンさんが提唱した法則です。
それは、「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」というものです。
つまり、
・毎月20万の収入があれば、20万使っちゃうし
・その人が毎月100万の収入になっても、結局100万使っちゃう
ということです。
多分
社会人の方→うわっ。めっちゃわかる。
学生の方→んなわけあるかい!
というリアクションだったかと思います。でもこれ、マジです。
もともと日本人は貯金文化が根付いているので、うまく自分をコントロールできる人も多いと言われていますが、それでもかなりの人はこれです。
身近にやってくる、パーキンソンの法則
学生の時は、吉野家やサイゼリアでご飯を食べて、近くの満喫やカラオケでワイワイやって解散。
これで十分幸せだったと思います。
ただこれが、社会人になるとサイゼリア→1000円くらいのランチ、満喫&カラオケ→そこそこの居酒屋やキャバクラとなります。
彼女へのプレゼントも、ドンキの数千円の香水→1万くらいする香水+ネックレスにディナーなどお金がかかるように。
マジで意識して支出を下げないと、簡単にお金は出ていくんです。
支出は周りのレベルに比例する
だいたい支出って周りのレベルに比例するんです。
学生の中に一人社会人としているならいいのですが、そうはいきません。
周りには自分より給料をもらってる人がたくさんいるのがサラリーマンです。
そこそこいい時計をして、そこそこいいスーツ着て、そこそこいい暮らしをしています。
そんな中で自分だけ学生時代のままの水準を保つなんて、かなり無理ゲーなんですね。
社会人は税金に保険に年金に支出ラッシュ
一年目はまだいいんですね。住民税がないから。
でも二年目以降はお金が知らず知らずのうちになくなっていきます。
僕はこれに加えて奨学金の返済もあったので、税金やらなんやらで月に7万くらいはなくなってました。
それじゃお金なんて貯めれないじゃん!と思った方。
パーキンソンの法則を常に頭に入れ、以下のことに注意していきましょう。
パーキンソンの法則に注意しよう。

100万円貯めるコツ②支出(固定費)を抑える

お金を貯めるコツはなんといっても、固定費を抑えることです。
これなしでお金を貯めていくことは不可能だと思ってもいいくらいです。
固定費とは…簡単に言うと毎月で定額引かれる費用です。家賃・保険・携帯代などがそれにあたります。
そんなにお金を使ってるつもりはないのに、なんか毎月お金がなくなっていくなぁって方。ほぼ100%固定費が高すぎるのが原因です。
では一つ一つ見ていきましょう。
家賃
これは人生最大の固定費といってもいいです。この家賃をいかに低く抑えていくかが、お金を貯めれるかどうかの生命線とも言えます。
・寮
・実家
・社宅
・家賃補助
この辺があるなら、最大限利用しましょう。実家暮らしはダサいとかそんなもの気にする必要はないです。
とにかく家賃を抑えることにコミットしましょう。
また、会社選びのポイントとして寮や社宅が完備されているか意識しましょう。
家賃補助が充実している=転勤が多い
とも言えるので、これに関しては一概に良いとは言えませんが、それでもちゃんと社員の意向も考慮してくれる会社もたくさんあります。
ちなみに僕は大学時代〜社会人とかなりの期間、寮に入ってました。
保険
保険に関しては個人の価値観があるのであれですが、がん保険や医療保険はいらないかと。
日本はその辺の保険制度はしっかりしているので、最低限生命保険だけ入っておけば良いかなって思います。
※生命保険は自分と言うよりご家族のためなので、話し合うと良いです。個人的には養老タイプで月1万も入って入れば十分かと。
通信費(携帯・ネットなど)
まず携帯電話。これはもう格安スマホ一択です。電波ガーとかなんとなく怪しいからとか言ってないで、すぐ変えましょう。
ネットはBroad WIMAXです。
選んだ理由は最安値だったのと、使い放題だったからです。
厳密に言うと3日で10ギガ以上だと規制がかかるんですけど、動画付けっ放しとかじゃない限り超えないので全く気にならないです。
とにかく毎月の料金が安いものにしましょう。
携帯+ネットで5000円とか全然いけますからね。

固定費はとにかく抑えること。
100万円貯めるコツ③支出(交際費等)を抑える

最後はこれです。
固定費をいくら抑えても、日々のストレス発散でバンバン使っては意味がありません。
年に100万貯めるためには、月に10万円貯めないといけないわけですが、10万なんて使おうと思ったらあっという間です。
服
僕は服が好きなので、支出の中で服の割合が大きいんですけど、それでも絶対にブランド物は買いません。
特にインナーやパンツ、シャツなどはユニクロで十分かなと。
周りの人は思ってるより自分のこと見てないので、お金を貯めるという目標があるなら、ブランドなどで見栄を張るのはやめましょう。
飲み会
僕はほとんど飲み会には行かない派です。よく付き合いがあるからとか行かないわけにはいかないとか言いますが、そんなことありえません。
ほとんどの場合、あなたがいてもいなくても変わらないんです。
そー思うと、時間とお金のムダに思えてきませんか?
経営者とかフルコミの営業とかなら、その飲み会にいくことで利益がありますが、ほとんどのサラリーマンにとって飲み会に実益はないんです。
自分の時間作って副業しましょう。
食費や娯楽
この辺は僕はあんまり節約しなくて良いかなと思います。
僕はジムやプロテイン、サプリメント代にはお金をかけてます。
もちろん食事も、サラダやフルーツ、タンパク質の摂取はしっかりします。体は資本なのでそこへの投資は惜しまずしましょう。
カップラーメンだけとか、吉野家ばっかりとかはマジでやめましょう。
しっかり自分をメンテナンスして、仕事も頑張りましょう。
パーキンソンの法則に気をつける✖️固定費をとことん抑える
これで年に100万円貯めることも十分できます。今日からトライしていきましょう。
読んでいただき、ありがとうございました。
ツイッターやnoteでもノウハウなどを発信してるので、ぜひよっていってください。
ではでは。
ポチ
🍁読んだら濡れます🍁
・〜秘伝〜タップルの教科書
・ティンダーの教科書
・〜究極のネトナンメソッド〜「ゼロ和み」
・ペアーズで顔出しせずに600いいね獲得するメソッド